Loading…
日本人登山家3人、雪崩で不明に
日本人登山家3人、雪崩で不明に ネパール・ダウラギリ
登山ガイドでつくる日本プロガイド協会に入った連絡によると、ネパール・ヒマラヤのダウラギリ1峰(8167メートル)で28日、名古屋市在住で登山家の田辺治さん(49)を隊長とする日本人4人の登山隊が雪崩に巻き込まれ、田辺隊長と本田大輔隊員(32)、山本季生隊員(36)の3人が行方不明になった。
詳細:朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201009290352.html
登山ガイドでつくる日本プロガイド協会に入った連絡によると、ネパール・ヒマラヤのダウラギリ1峰(8167メートル)で28日、名古屋市在住で登山家の田辺治さん(49)を隊長とする日本人4人の登山隊が雪崩に巻き込まれ、田辺隊長と本田大輔隊員(32)、山本季生隊員(36)の3人が行方不明になった。
詳細:朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201009290352.html
スポンサーサイト
新穂高ロープウェイ工事運休(12月3日(金)~7日(火))
工事運休のお知らせ
12月 3日(金) ~ 7日(火) の間、安全のための補修・保守工事を行います
ので、全面運休いたします。 お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、売店、ビジターセンター等の
付属施設につきましても、営業を休止いたします。
新穂高ロープウェイ
http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
12月 3日(金) ~ 7日(火) の間、安全のための補修・保守工事を行います
ので、全面運休いたします。 お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、売店、ビジターセンター等の
付属施設につきましても、営業を休止いたします。
新穂高ロープウェイ
http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
旧伊吹山特別地域気象観測所 今月中解体へ
伊吹山の「番人」歴史に幕 観測所、今月中解体へ
京滋の最高峰、伊吹山(1377メートル)の山頂にある彦根地方気象台・旧伊吹山特別地域気象観測所(米原市)の建物が月内に取り壊されることが25日、分かった。
詳細:京都新聞
http://kyoto-np.jp/politics/article/20100926000015
伊吹登山のシンボル消える 観測所 来月にも解体老朽化で倒壊危険性
伊吹山(標高1377メートル)山頂で1919~2001年、県内の山岳気象の観測拠点として活躍した彦根地方気象台・伊吹山特別地域気象観測所(米原市上野)の庁舎が、10月中にも取り壊されることがわかった。
詳細:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100928-OYT8T01320.htm
京滋の最高峰、伊吹山(1377メートル)の山頂にある彦根地方気象台・旧伊吹山特別地域気象観測所(米原市)の建物が月内に取り壊されることが25日、分かった。
詳細:京都新聞
http://kyoto-np.jp/politics/article/20100926000015
伊吹登山のシンボル消える 観測所 来月にも解体老朽化で倒壊危険性
伊吹山(標高1377メートル)山頂で1919~2001年、県内の山岳気象の観測拠点として活躍した彦根地方気象台・伊吹山特別地域気象観測所(米原市上野)の庁舎が、10月中にも取り壊されることがわかった。
詳細:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100928-OYT8T01320.htm