Loading…
登山届ポストを設置 県、北ア入山口3ヵ所に
登山届ポストを設置 県、北ア入山口3ヵ所に
県が新たに設置した登山届ポスト=高山市奥飛騨温泉郷神坂、双六岳登山道入り口
県は、高山市奥飛騨温泉郷の北アルプスの登山口3カ所に登山届を記入、投函できるポストを設置した。登山者に提出を促し、山岳遭難防止につなげる狙い。
詳細:岐阜新聞
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20101015/201010150947_11903.shtml
静岡県警 平成22年夏期(平成 22年7月~8月)山岳統計発表
1 概況
平成22年夏期(7~8月)の山岳遭難事故は、発生件数48件、事故者55人(死亡1人、重傷3人、軽傷15人、無事救出36人)で、統計の残る昭和 48 年以降最多の発生件数であった。
今夏に発生した山岳遭難事故は48件で、長野県(104件)、富山県(61件)に次いで3年連続して発生件数全国ワースト3位となった。
詳細:平成22年夏期の山岳統計(PDF)
http://www.police.pref.shizuoka.jp/osirase/sangaku/natuyama22.pdf
平成22年夏期(7~8月)の山岳遭難事故は、発生件数48件、事故者55人(死亡1人、重傷3人、軽傷15人、無事救出36人)で、統計の残る昭和 48 年以降最多の発生件数であった。
今夏に発生した山岳遭難事故は48件で、長野県(104件)、富山県(61件)に次いで3年連続して発生件数全国ワースト3位となった。
詳細:平成22年夏期の山岳統計(PDF)
http://www.police.pref.shizuoka.jp/osirase/sangaku/natuyama22.pdf