Loading…
第4回女性のつどいを開催しました
第4回女性のつどいは「バージョンアップ合宿メニュー」と題して、あつた勤労者山岳会女性部が中心となって7月2日(木)東区生涯学習センターで開催しました。
4山岳会お薦めの14メニューを参加者32名が6テーブルに分かれて調理開始。男性陣も慣れている手つき、慣れない手つきで頑張りました。全員が全てのテーブルを巡っての試食タイム。文字からは想像ができない味があったり、思いつかない食材を使用したりと美味しい、楽しい時間でした。今年の合宿はきっと今までにない食事に巡り会えるかもしれません。ご期待下さい。
4山岳会お薦めの14メニューを参加者32名が6テーブルに分かれて調理開始。男性陣も慣れている手つき、慣れない手つきで頑張りました。全員が全てのテーブルを巡っての試食タイム。文字からは想像ができない味があったり、思いつかない食材を使用したりと美味しい、楽しい時間でした。今年の合宿はきっと今までにない食事に巡り会えるかもしれません。ご期待下さい。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
スポンサーサイト
第3回女性のつどいを開催しました
実践!テーピング講座
6月11日(木) 第3回女性のつどいが県連事務所で開かれ、
参加状況は7山岳会33名の参加がありました。
講師の立木孝枝さん(半田ファミリー山の会)より自身の経験に
基づいたテーピングの目的や有効性を分かりやすく説明していただき、
一人で膝や足首にテーピングする方法を学びました。
ホワイトテープ(非伸縮補強)・縮性テープ・キネシオロジーテープ・
アンダーラップと数種類のテープを使用して時間ぎりぎりまで
真剣に取り組みました。

6月11日(木) 第3回女性のつどいが県連事務所で開かれ、
参加状況は7山岳会33名の参加がありました。
講師の立木孝枝さん(半田ファミリー山の会)より自身の経験に
基づいたテーピングの目的や有効性を分かりやすく説明していただき、
一人で膝や足首にテーピングする方法を学びました。
ホワイトテープ(非伸縮補強)・縮性テープ・キネシオロジーテープ・
アンダーラップと数種類のテープを使用して時間ぎりぎりまで
真剣に取り組みました。
![]() | ![]() |
