fc2ブログ
Loading…

10月11日(日)新スポ連東海ブロックスポーツセミナーに参加

Posted by 愛知県勤労者山岳連盟 on 20.2015 婦人部   0 comments   0 trackback
「加齢は防げない。でも老化はライフスタイルで予防・改善ができます。」
10月11日(日)新スポ連東海ブロックスポーツセミナーに参加
石田先生から「山筋ゴーゴー体操」を学ぶ


10月11日(日)、三重県鈴鹿市で開かれた新日本スポーツ連盟東海ブロック主催のスポーツセミナーに参加しました。三重県の山好会から、「『山筋ゴーゴー体操』の著者で、女子美術大学名誉教授(スポーツ生理学)の石田良恵先生を講師にお招きしているので、労山愛知県連の方もどうぞ」と案内をいただきました。
「山筋ゴーゴー体操」を労山の女性委員会と共同で作ってこられた石田先生から直接話を聞く機会です。連休の真ん中の日程にもかかわらず、ふわく山の会、みどり山の会、東海山岳会、東三河山ぽ会、半田ファミリー山の会の五山岳会から九名の参加がありました。
 三重交通Gスポーツ鈴鹿の杜スポーツマンハウス内の会議室は参加者でいっぱい。
石田先生は、「たとえ山に登り続けていても、年齢が増すに従い前進の筋肉量は落ちることがわかっている、自分の体力年齢を知り、筋力をつけていくこと、筋持久力を高めていくことが大事だ、そのためには、食物のとり方や、毎日の筋力トレーニングがかかせない」と、トレーニングの大切さを強調。
ともすれば、加齢と老化を一緒にして考えがちですが、「加齢は防げません。でも、ライフスタイルで老化を予防したり、改善することはできます。今からでも遅すぎることはないし、トレーニングをすれば必ず効果が出ます」という言葉に参加者は励まされたようです。
加齢と筋肉トレーニングの関連、その必要性や進め方に関するお話の後の実技では、まず、心拍数を計測し、実技をしても大丈夫かどうかの目安を確認してからストレッチ、さらに山筋ゴーゴー体操をひととおり。簡単な動きですが、普段から体を動かしていないと、なかなかこたえる体操です。ウォーキングやストレッチでは筋力はつかない、少し負荷をかけるくらいにしないと筋力はつかない、というお話でしたが、なるほどとうなずくことばかり。
あっという間に2時間が経過して、楽しく山筋ゴーゴー体操を学ぶことができました。本を読んだり、DVDを見たりしただけではなかなか細かなところまではわかりませんが、実際に教わりながらやってみると、もっと短時間で、あ、こんなことだったんだ、という理解が進みます。みんな、これからトレーニングをやっていこうという気になったようです。
講義後、愛知県連の仲間たちは石田先生を囲んで、質問したり、楽しそうに談笑していたのが印象的でした。             
(文責:洞井孝雄)

講座の様子
講座の様子

体を動かしてみる
実際に体を動かしてみる


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://aichirousan.blog96.fc2.com/tb.php/187-3583527d

プロフィール

愛知県勤労者山岳連盟

Author:愛知県勤労者山岳連盟

〒454-0055
名古屋市中川区十番町2-8
栄和産業(株)ビル2階
(吉野家1号線十番町店 東隣)
(Googleマップ)

地下鉄名港線 六番町駅
3番出口から国道1号線沿いに西へ400m
入口は国道1号線から見て裏側=建物南側

FAX:052-654-1210
mail:aichirousan@gmail.com
WEB:http://aichirousan.web.fc2.com/

検索フォーム